ママとお話をしていると、スマホを見ながら寝落ちするのが
習慣になっている方が本当に多いです。
夜のゆっくりできる時間、リラックスモードに切り替えるために
必要とおっしゃる方も多いのですが…
睡眠のことを考えると、この習慣はおすすめできません。
スマホなどのバックライトスクリーンは、明るい光が持続的に目に入ってきます。
これは、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌を抑えてしまい、
寝付きが悪くなる原因になります。
また、スマホではSNSや動画を見ている方が多いのですが、
こういったコンテンツそのものが、
脳の報酬系を刺激すると言われています。
「もっと見たい!」という気持ちになる仕組みになっているのです。
これでは、リラックス状態とは程遠くなってしまいますね。
さらに、スマホ寝落ちをしていると、寝付きが悪くなくても、
なんだか朝スッキリしない、という方が多いです。
そこで寝る前のスマホをやめていただくと、
それだけでぐっすり眠れて朝も元気に活動できるようになるのです。
実は、良い睡眠のためには、『スマホは寝室に持ち込まない』が原則!
できれば寝る1時間くらい前からはスマホを触るのはやめて、充電はリビングで。
アラームは、目覚まし時計を用意して鳴らしてみてくださいね。